今日は朝から傾斜ボードを貼ってたが昼食時に腰が痛くなり
午後から安全策で軽作業の下地仕込みに作業チェンジした情けない五十路
下地を拾い出し始めたらエアコンにテレビ キッチンなんかの水まわりの住設や物入棚とか意外と有って思ったより時間掛かった
そんな壁裏下地
以前の自動車屋のアニキ家の時に記事にしたんだけどエアコンやテレビは下地仕込んでから素人さんが見ても解るように壁から床からいくつとかってマジックで書いてその写真をお施主さんにLINEしてる
後に家電量販店なんかで購入し取り付けしてもらう際に どこにどの位下地が有るか見透かすに役にたつかと
あとテレビはボード置きでも壁掛けでもテレビ裏に配線が隠れる所にコンセントなんかの差し込み口は今時常識だけど俺流のその先がもうひとつ有って
テレビは壁に掛けにしても各種プレーヤーやゲーム機なんかは別体なら下へ台置きになる
壁に線を露出させて繋げたらカッコ悪いんでそんな時使ってもらう壁裏通路
電気ボックスに着けられるPF管だと細すぎるんでボックスの穴拡大して水道系のVU40をドッキングさせてるけどこれならコンセントや今は余り無いけどビデオデッキなんかで有った赤白黄のRCAケーブルも余裕で後から通せスマートに決まる
寸法写真だったり材料費数百円の工作話だけど 心配りとはそういうものかと