防塵をチョイスした一番のきっかけは外壁屋さんが貫下地やるのに使ってたのなんですが
集塵機付け無くてもこんなに切屑吸い込むの?って見たのが印象強くて
電源無い場ってのはもちろんだが 短時間作業のコード引いてくる行為や外加工後の掃除って意外と大変で特に雨風は敵なんだけどあの時見たBOXから思うに この掃除軽減を期待して
これは実際大当りで マジ色んな面で便利極まりない
集塵だけで言えば切り粉は8割くらいはBOXに入ってる気がする
BOXパンパンになるまで使うとの中を出しても入口が詰まったままになるので ある程度入ったらハンディークリーナーで穴から吸って そのついでに荷台もサッと
まるで俺の生き様のよう 超クリーン
そんなんで最近ではチョットカットどころか ズットカットする時も
ちなみにチップソーはまだお互い1枚目だが障りにMAXの48Pと日立の24Pを材により使い分け様子見
ところでこれから日立→HIKOKI ハイコキと略して良いのか(笑)
結果的にはこの513で良かったと思っているが 買うにあたり471とかなり迷ったのも事実だが際マルノコが別に有るんで あの外す事がなさそうな471のベースがどうしても好きになれない気がした
まぁ充電マルノコで攻める仕事もしないとも思うが ここはシンプルがいい
ベース潰してばかりいるお前が そこを語るなって感じ?(笑)
あとボードやサイディングを的にしてるんで こんな機能が追加になったのも背中をひと押した
まだ相手の集塵機が買えてないので何ですが 自分木でも集塵繋げる時が多いしBOXと取替えのダストカバーも用意されている
自称集塵マニアとして 通信は後に押さえたいネタでもある
もう買うならこれでしょ ってな訳で初の充電マルノコ もとい 充電防塵マルノコとなった
そんなこんなですが どちらにしても初めての物なんで自分の使い場面で使ってみて他のに目移りしてもボード用とかこれなら他の使い方もできるかと 一応後先考えて買ったつもりですが当分はこのまま使いそうな感じです
まだ期間が短いんでハード的にはこんな所までしか見えてませんが
充電マルノコと言ったらもう一つセットで欲しい物が有りますね
次回はそんなソフトな話を
ちなみに 安全カバーの話じゃないよ(笑)