Quantcast
Channel: kamiの創作工房
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1564

ダボ栓

$
0
0

天気くもり左右矢印晴れ
 
旅館さん工事は配管交換等が終わった所から普及
 
特にネタも無いんでダボな話でも
 
 
再利用する板のダボ抜きは
12mmだったので13mmのダボ錐で目検討でダボ芯空け
差して有る深さは個々に違うんだろうけど この浴室は自分が作ったんでいつもの錐のはずだから目一杯掘ってもビス頭は少し潜ってるんで当たらない
そしたら+ビットでグリグリビス頭を探し抜く と一般的?な方法です
 
差し込みはタイト3付けて刺す

そこだけ色が変わるんで
カットは廻りを引きずらないペーパーも当てないビタ切り
後は浴室なんで撥水材垂らしておしまいです
 
ちなみにビス隠しのダボはよく使う 檜、ヒバ、杉を1mm刻みで8~15mmを木工加工屋さんで作って頂いてる

欲しいパイ寸法+3mm位の角棒持ってくと作ってくれるが かなり乾いてる材料でないと痩せちゃうんで注意かな
 

珍しい物だとウッドデッキなんかで使った事があるんで
レッドシダーやイペ 桜なんかにナット隠し用の25や30パイってのも少しある
 
結構ダボマニアかな俺 (笑)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1564

Trending Articles